はじめに
2025年3月末、春休みを利用して家族で八景島シーパラダイスに行ってきました。
今回の目的は二つ。
- 「ハイキュー‼アクアリウムキャラバン‼」に行くため
- コツメカワウソと握手するため
お正月にズーラシア(横浜動物園)に行ってきたのですが、その時に一番気に入った動物が
コツメカワウソだったことで今回はシーパラで触れ合おうと思いました。
ハイキューについては、山口忠を愛してやまない子供のため、満を持しての参戦です。
シーパラでは、4/19までやっていますので春休みに行けなかった方もまだチャンスはあります。
また、横浜遠いという方でも、新潟、宮城でもハイキュー!!のコラボイベントが開催されます!
- 上越市立水族博物館 うみがたり:2025年4月26日(土)~5月26日(月)
- 仙台うみの杜水族館:2025年5月31日(土)~6月30日(月)
※以下のリンクからアソビューの直チケを購入できます。
ハイキューコラボ体験スタート
コラボの開催期間は2025年3月19日〜4月21日。
朝9:30頃に駐車場に到着。
えいたっちゃんちは、直接入場できる直チケを購入したため、チケット売り場に並ぶ必要はないため
ゆったりと写真撮影などを経て、9:45頃に入り口前に到着しました。
その時にはすでにチケット売り場、入場の列ともに列ができていました。
子供はこの日のために烏野高校のジャージを着てきて、気合十分。
しかし、周りを見渡してもこれほど気合の入った人は見当たらず、少し気恥ずかしそうでした。
イルカショー×ハイキュー!!の世界へ
まず最初に体験したのはイルカショー。
イルカショーでは、向翔陽と影山飛雄のボイスが流れる特別仕様。
イルカのジャンプと掛け合いのシンクロに観客席からも歓声が上がり、大人も子どもも楽しめる内容でした。
イルカショーとバレーは、ジャンプという点で共通点があり相性の良いコラボだったと思います。
スタンプラリーと等身大パネルに夢中
山口推しの子供はスタンプラリーと等身大パネルに大興奮。
園内を駆け回って全箇所を制覇し、達成感に包まれていました。
スタンプ設置ポイントが広く、家族で協力して探すのも楽しかったです。
※ラリーカードに場所は書いてあるので探すといってもすぐに見つかります。
各所に配置されたキャラクターの等身大パネルは絶好のフォトスポット!
子供の押しである山口忠との撮影を十分に楽しんだものの、もう一度行きたいということで、
帰る前にもう一度立ち寄り、崇め讃えながら推しとの時間を楽しんでいました。
また、撮影中、朝は見かけなかったハイキュー!!ガチ勢の女子二人を見かけました。
えいたっちゃんちの子は烏野ジャージですが、その子たちはユニフォームを着ていました。
ファンド同士、仲間意識が芽生えたのか、目を合わせて笑いあっていました。







コツメカワウソと握手
小学校低学年、未就学児の男子二人はコツメカワウソとの握手をとても楽しみにしていました。
小さな手で触れ合った後、かわいいぬいぐるみを見つけて購入。
「カワウソくん」と名付けて、その日から寝るときの相棒になっています。
えいたっちゃんも子供たちに紛れて握手をしました。
短い手を必死に伸ばしている姿がとてもかわいかったです。
ちなみに、握手という名を冠したふれあいイベントですが、実態は手に餌を乗せて
それをとってもらう形です。こちらからつかむことは禁止です。

お弁当と寒さとの闘い
暖かい日が続いていたので、ピクニック気分でイルカショーの観覧席でお弁当を食べようと持参しました。
しかしそれが大失敗。
3月も末だったのですが、この日はとても寒く、真冬並みの気温でした。
とても楽しいい一日だったのですが、この一点だけとても残念でした。
まとめ
未就学児~中学生、大人まで年齢関係なくそれぞれ楽しめ、特にハイキューファンにとっては夢のような1日になりました。
山口のグッズがなかったのは少し残念でしたが、イベント内容に大満足。
2年前のスプラトゥーンコラボ以来の参戦だったのですが、とても楽しめました。
次回また別のコラボイベントがあるときに参加してみようと思います。
最後に短い動画ですがイベントに参加した日の風景動画をご覧ください。